2020-05-23 00:00:00

Macで将棋ソフト(将棋所)と水匠2を導入する

将棋GUIソフトって基本的にWindowsで動くものが多いのですね。 有名なものだと

  • ShogiGUI
  • 将棋所

の2つかと思います。

この中で将棋所については最近「将棋所Mac」というものがリリースされていて、Macでも使えるようになったようです!

今回はその導入方法について記載していきます。 ゴールとしては水匠2を使って検討が行えるところまでやっていきます。

目次

やることの流れ

  1. 将棋所Macの導入
  2. 将棋ソフトYaneuraOuのコンパイル
  3. 評価関数(水匠2)の導入
  4. 将棋所に水2を登録して検討する

注意点として将棋所Macを入れればMacで将棋所は動くようになるのですが、エンジンは自前でビルドする必要があります Windows用のエンジンのバイナリは公開されていたりしますが、Mac版は公開されているところは少ないと思うので今回は自前でビルドしていきます。

また、今回は評価関数には水匠2を利用させていただきます。

将棋所Macのダウンロード

下記のダウンロードページから将棋所Macをダウンロードして、アプリケーションフォルダに入れます。 将棋所Mac:ダウンロード

アプリケーションをダブルクリックして将棋所が立ち上がればOKです。

ただこの状態では将棋のエンジンが何もないので、まだソフトを使った検討等はできません。 将棋エンジンの導入について後述していきます。

将棋ソフトYaneuraOuのビルド

ソースコードのダウンロード

下記githubから最新のリリースタグの付いたソースコードをダウンロードしてください。

Releases · yaneurao/YaneuraOu

Souce codeはzipとtar.gzどちらをダウンロードしても構いません。 ダウンロードしたファイルはダブルクリックして展開しておいてください。

今回は~/Downloads/YaneuraOu-4.89に展開したものとします。

YaneuraOuのビルド

ここからはMacのターミナルを使って操作します。

$ cd ~/Downloads/YaneuraOu-4.89/source/
$ cp Makefile Makefile.org
$ vim Makefile // 49行目~50行目のCOMPILERの設定をg++を使うように下記のように書き換えてください
// vim で操作してますが、他のでディタで編集しても構いません。
COMPILER = g++
#COMPILER = clang++

$ diff Makefile.org Makefile // diffが下記のようになればOK
49,50c49,50
< #COMPILER = g++
< COMPILER = clang++
---
> COMPILER = g++
> #COMPILER = clang++

$ make   // makeコマンドは1~2分ほど時間がかかるかもしれません
// warningがたくさん出ると思いますが、エラーで止まらなければ問題ありません
$ ls -l YaneuraOu-by-gcc // ファイルが生成されていればOK

ここまででYaneuraOuのビルドは完了です。

評価関数(水匠2)の導入

水匠2の開発者のたややんさんが、GoogleドライブとOneDrive上で世界コンピュータ将棋オンライン大会で使用した評価関数と探索部を公開してくださっていますので今回はこちらを利用させていただきます。

たややん@水匠(COM将棋)さん (@tayayan_ts) / Twitter

水匠2のダウンロード

下記のGoogleドライブかOneDriveから「水匠2(200504).zip」をダウンロードします。 将棋 - Google ドライブ公開 - OneDrive

ダウンロードしたzipファイルは解凍して、任意の場所においておきます。

解答したディレクトリの中に先程ビルドした、YaneuraOu-by-gccをコピーしておきます。

この時点でディレクトリ構成は下記の様になります。

将棋所の設定

将棋所に水匠2を登録していきます。

将棋所を起動し、「対局」=>「エンジン管理」開きます。

エンジン管理画面で追加をクリックし、水匠のディレクトリにあるYaneuraOu-by-gccを選択して開きます。

これで水匠2の登録は完了です。

検討してみる

「対局」=>「検討」をクリックします。

検討の設定が出てきますが、エンジン設定のエンジンに「Suisho2/YO4.89_NNUE_m」を指定してください。

「設定して開始」をクリックすると、検討モードに入り水匠2を使った検討ができます。

最後に

私の場合普段は基本的にMacしか使わないので、将棋所のMac版が出てくれて非常に助かりました。 これで検討や研究が捗るので、棋力の向上のために役立てていこうと思います。

2020-05-22 19:00:00

ShogiGUIと水匠2を導入する

WindowsでShogiGUIと水匠2という将棋ソフトの導入手順を備忘録的にまとめておきます。 水匠2は2020年5月に世界コンピュータ将棋オンライン大会で優勝したソフトです。

目次

ShogiGUIの導入

下記のShogiGUIのダウンロードページから最新版をダウンロードします。 インストーラ版でも、zip版でもどちらでも使いやすい方でいいと思いますが、今回はzip版をダウンロードします。 ダウンロード

ダウンロードが完了したらzipファイルを展開します。

展開したフォルダの中にある「ShogiGUI.exe」をダブルクリックして起動すればShogiGUIが立ち上がります。

これで ShogiGUIの導入は完了です。

水匠2の導入

水匠2の開発者のたややんさんが、GoogleドライブとOneDrive上で世界コンピュータ将棋オンライン大会で使用した評価関数と探索部を公開してくださっていますので今回はこちらを利用させていただきます。

たややん@水匠(COM将棋)さん (@tayayan_ts) / Twitter

水匠2のダウンロード

下記のGoogleドライブかOneDriveから「水匠2(200504).zip」をダウンロードします。 将棋 - Google ドライブ公開 - OneDrive

ダウンロードしたzipファイルは解答して、任意の場所においておきます。

ShogiGUIの設定

ShogiGUIに水匠2を登録していきます。

ShogiGUIを起動し、「ツール」=>「エンジン設定」開きます。

追加をクリックし、先ほどダウンロードした水匠2のフォルダ内にある「YaneuraOu_NNUE_m-avx2.exe」を選択します。

エンジン設定の画面が出てきますがそのままOKを押します。

これで水匠2の登録は完了です。

検討してみる

登録まで完了していると、水匠2を使った検討・対局をすることができます。

「対局」=>「検討」をクリックします。

エンジン設定で「Suisho2/YO4.89_NNUE_m」になってることを確認してください。 なっていない場合は「設定」から「Suisho2/YO4.89_NNUE_m」を選択します。

「検討開始」をクリックすると水匠2を使った検討ができます。

最後に

今回は水匠2という2020年5月に世界コンピュータ将棋オンライン大会で優勝したソフトを導入しました。 こういった最新の強いソフトが無料で利用させていただけるのは本当にありがたいことですね。

2020-05-01 00:00:00

第1期V名人戦 V-C級 グラン亭栄酒蔵 VS 凪なぎさ 感想

みなさんこんなぎ〜♡(´∀`) V名人戦での私の対局がついに全て終わりましたー!

今日は私が参加していたV名人戦の自戦の4局目の感想について書いていきたいと思います〜

目次

V名人戦って?

Vtuberの、Vtuberによる、Vtuberのため棋戦、第1期V名人戦! 簡単に説明すると、将棋がさせるVtuberの将棋棋戦です。 棋力帯に応じていくつかリーグ分けがされています。 詳しくは 公式サイト等参照してください!

第一期V名人戦公式サイト

第一期V名人戦では下記の3つのリーグに分かれています。

  • V-A級
  • V-B級
  • V-C級

この中で私はV-C級で参加をしております。 棋力帯としては、将棋ウォーズ2級以下といったところです。たぶん。

第1期V名人戦 V-C級 グラン亭栄酒蔵 VS 凪なぎさ

本局の中継配信がアーカイブとして残っているので、興味ある方は御覧ください。

棋譜はこちら(棋譜再生 (NagisaNagi 対 GUEST) / 81道場 Webシステム)

本局の感想

対局前

前回の対局から1日後に本対局ということで連戦だったので準備期間は全然有りませんでした! 前回の記事でも書いたとおりで居飛車で指すか、四間飛車で指すかはいつもどおり迷いました。 なんとなくまぁ今回も居飛車かなぁという気持ちで挑みました。

対局の感想

さぁここからは実際の対局についての感想や、対局時に考えていたことについて語っていきます。 ちなみにこの手のほうが良いなどは上げればきりがないので、ここでは言及しません。 あくまで対局中に考えていたこと、思っていたことと、流れが変わった場面等を記載していきます。

本局は私の先手番に。 1局目、2局目ともに後手番、3局目、4局目は先手番となりました。

今回も居飛車採用ということで、初手 76歩~26歩 の駒組みとしました。

☗7六歩 ☖8四歩 ☗2六歩 ☖3四歩 ☗4八銀 ☖8八角成(図1) と進んだ局面。 (図1)

いきなりここで栄酒蔵さんからの角交換!

角交換の将棋はよくわからないのですが、こういうときはだいたいプロのマネして腰掛け銀な形にいつもしているので本局もそれを目指しました。

(図2)

ここで栄酒蔵さんが飛車を振る! 陽動振り飛車ってやつですかね?居飛車自体慣れてないのに加えて、陽動振り飛車ということで全く指したことない形になってしまったこのあたりからずっとよくわかんなかったです。

(図3)

この局面で2分ほど長考しました。 何を考えていたかというと、82角ですね。打ち込みたくなりますよね。

ただ、これを打ったところで実は何もコマ取れないんですよね。 92香とあがられて、91角成と馬は作れますが71金と寄られて馬はできますがその馬は何も動けない状態に。 これに気づけてよかったε-(´∀`*)ホッ

そんなことを2分くらい考えて別の手を指しました。 この時点でもうだいぶ時間に差がついてしまいました。

とはいえあんまり時間は気にしてませんでした。 時間なくなっても1分将棋なので、普段から30秒だったり10分切れ負けとかしかやってないので十分かなと思ってました。

局面は進み、次の局面 (図4) http://system.81dojo.com/ja/kifus/4442551?moves=43

角打ちのすきから馬をつくり、このあたりの局面ではこっちが良くなってるかなと感じていました。 ただ具体的な指してはわからず、いいとは思うけど難しいっていう心境でした(´-﹏-`;)

ただ、このあとはうまくさばかれ飛車交換と、栄酒蔵さんからの角切りからの王手飛車!(図5)

これは痛い。この時点でだいぶ悪いのかなと思ってました。 あとから調べてみたらまだ優勢だったっぽいですね? このあたりの形勢判断できないのがよわよわですね〜(´・ω・`)

このあと栄酒蔵さんが寄せてきて、その中で桂の持ち駒を取得できました。(図6) http://system.81dojo.com/ja/kifus/4442551?moves=80

この時点でもう自陣は受けないのかなぁと思っていたので、勝負手で83馬!(図7)

結構持ち駒あるので多分詰むだろうとおもって踏み込みました! 実はこれ詰んでます!詰将棋好きな方は読んでみてください!詰将棋強い皆さんは解けちゃいますよね〜 あっ本譜は83馬でしたが、71角からのほうがわかりやすいかもしれません。

わたしですか? わたしは読み切れずこの局面から終局まで40手以上かかって負けてしまいました。。。

いやー辛いですね。 終局までの40手の間に割とずっと詰む筋があったのですが、見えませんでした。。。

アーカイブみたら、みんなが「詰む詰む!」って言ってるのに詰ませられなかったので、アーカイブを見てダブルパンチでショックを受けました。(´・ω:;.:...

投了図はこちら(図8)

持ち時間は6分以上差がついたまま私の投了で負けてしまいました。 栄酒蔵さんの早指しが強すぎる! 127手も指してるのに6分も残してるのは強すぎでは。。

さいごに

詰みがあっただけに非常に悔しい対局でした。 この対局を最後に私のV名人戦での対局はすべて消化しました、負けてしまったので、V名人戦B級昇級も逃してしまいましたねー くやしぃ(´;ω;`)ブワッ

悔しすぎて次の日の朝こんなことをTwitterでつぶやいていました

来期のV名人戦までに詰将棋10000問解いとこうと思います

来期のV名人戦までに詰将棋10000問解いとこうと思います!