将棋ソフト開発 Week4 ~ 自己対局してみる! ~日記将棋コンピュータ将棋将棋ソフトプログラミングプログラミングの勉強がてらに、将棋ソフト開発をしています。4週目となりました今回は自己対局と、評価関数の部分にニューラルネットワークを使っているのでその解説をしています。4週目でやったこと、進捗報告、これからやることについて記載していきます。
将棋ソフト開発 Week3 ~ 評価関数、探索部 その1 ~日記将棋コンピュータ将棋将棋ソフトプログラミングプログラミングの勉強がてらに、将棋ソフト開発をしています。3週目となりました今回は評価関数と、探索部の開発を始めていきます。今回探索部はアルファベータ法を使い、評価関数はニューラルネットワークを使って作るものとします。3週目でやったこと、進捗報告、これからやることについて記載してきます。
将棋ソフト開発 Week2 ~ USIに対応する! ~日記将棋コンピュータ将棋将棋ソフトプログラミングプログラミングの勉強がてらに、将棋ソフト開発をしています。前回の1週目では将棋のコア部分について実装しましたが、2週目ではGUIを使えるようにUSIプロとコロルに対応をしていきます。2週目でやったこと、進捗報告、これからやることについて記載してきます。
将棋ソフト開発 Week1 ~ 将棋のコア部分を作る ~日記将棋コンピュータ将棋将棋ソフトプログラミングプログラミングの勉強がてらに、将棋ソフト開発をしています。0週目は作るプログラムの方針を作成しましたが、1週目が終わり進捗報告と、やったこと、これから取り組むことについて記載していきたいと思います。1週目では将棋のコア部分の作成をしました、各駒の実装や、ルールの実装を取り組みました。
将棋ソフト開発 Week0 ~ 将棋アプリ開発始めます ~日記将棋コンピュータ将棋将棋ソフトプログラミングコンピュータ将棋の勉強をしていると以前振り返りの記事で書きましたが、理論だけではなく実際に作ってみたいなぁと思いました。とはいえ勉強していたのはAIの部分でしたので、今回はゼロから将棋アプリを作って行こうと思います。
将棋初めて1年 成長した? 変わったことは?日記将棋コンピュータ将棋将棋ソフト2019年10月から本格的に将棋初めて1年が経ちました。1年でどれだけ成長、強くなったのか、変わったこと、振り返りなどを実体験を踏まえて書きたいと思います。自分の振り返りとして書き残しておきますが、同じく将棋を始めたての方などの参考になれば幸いです。棋力アップの勉強以外にもプロ棋士の将棋を見たり、コンピュータ将棋を勉強してみたり1年で将棋について詳しくなりました。